アーティストのホームページを作りました

縁あってお知り合いのアーティストのホームページを作成しました。
http://teamsoyokaze.com/

なんばHATCHでもソロライブするような、素晴らしいアーティストなので、
携われて嬉しく思っています。

WEBサイトの製作の裏側はまた後日、UPできたらと思います。

EOS 5D Mark III の動画機能を使ってみて。

今更こんな記事を書くのも、遅れてるのかもしれないけど、
EOS 5D Mark III を知り合いにレンタルして動画コンテンツのインタビュー撮影で使用してみましたので、ちょこっと感想を。

僕が今までDSLRの撮影で使用してきたのはx4だったり60Dで、何が一番困ったかというと、インタビュー撮影では音声別収録になるということです。
画は一眼レフで撮影し、音声はビデオカメラのNX5Jで収録して、撮影時にカチンコを入れ編集時に合わせるというやりかたです。これを一人でやるんだから結構大変です。

ですがEOS 5D Mark IIIでは、音声マニュアル機能+イヤフォンジャックが付いてるので、音声出力をMark IIIに入れて撮影ができるようになりました。
これが超便利!
60Dでも、音声マニュアル機能はあるみたいですが、結局イヤフォンで音を聞かないと、きちんと撮れているのか不安で、とてもじゃないけど一発撮りのインタビュー撮影では使用できませんでした。
5D Mark III を使用すること、NX5J分の荷物は減るし、カチンコはいれなくていいし、編集は楽になるし、
便利なことだらけでした。

あと、言われていた通り、高感度に強いというのが、画面を通して分かりました。
60Dとかだとiso800とかになると「ノイズやだな~」って思いながら、撮影することになるんですが、
5D Mark IIIだと、iso800とかへっちゃら、iso3200でもいけるんじゃないかな?

使用してみて、5D Mark IIIが欲しくなりましたが、ただ高い!
いまは我慢ですね。

今回の撮影の編集が完成したら、実績でUPできるよう交渉してみます!

いつかはインド行ってみたいな。

旅行が好きで、いつかインドに行ってみたいなとは思いますが、この動画を見ると結構勇気がいりますね。
にしても素晴らしい動画です。

元同僚の結婚式に参加しました、僕は写真担当です


初めて就職した会社の時の、元同僚の女の子がめでたく結婚をしました。
僕は映像が一応専門だけど、写真を撮って欲しいと頼まれましたので、一眼レフとストロボを片手に撮影をしました。
ストロボがTTL自動調光が出来ないタイプの古いマニュアルタイプのものしか持っていなかったので、かなり不安でしたが、それなりに素敵な写真が撮影できてほっとしています。
これからは写真も時々勉強して、いろいろ希望に沿った撮影が出来るようになっておきたいですね!
特にWEBサイトを作るにあたっては写真撮影頼まれることが多いので。

友人にはお洒落なフォトアルバムにでもして、お渡しする予定です。

wedding-photo09

wedding-photo08

wedding-photo07

wedding-photo06

wedding-photo05

wedding-photo04

wedding-photo03

wedding-photo02

wedding-photo01